日記ページ


検索
カテゴリ:全体
デフリンピックの競泳を観戦しました
DSC_001_デフリンピック

 デフリンピックの競泳が11月20日(木)から始まりました。そこで東京アクアティクスセンターに行き、観戦しました。この日は、茨隆太郎選手が400m自由形で銀メダルを獲得し、斎藤京香選手が100mバタフライで4位になるなど、初日から日本人選手の活躍が見られました。
 ぜひ、多くの児童と保護者の方に、観戦してほしいと思います。入場の際は、手荷物と金属探知機の検査を受けます。ペットボトル飲料をもっていると、「一口飲んでみてください」と言われます。受付でもらった紙バンドを手首に着けて、観客席に移動します。想像していたよりも観客が多く、今度の3連休は、かなりの観客が来ることが予想されます。
 世界から多くの選手や観客が参加し、競技の合間に観客席の様子が大型映像表示装置に映し出されると、みなさん笑顔で手を振ったり、ポーズをとったりして、とても楽しい雰囲気です。
                 校長 景山 賢治
※画像は、茨隆太郎選手が銀メダルの授与の際に、大型映像表示装置に映されていたものです。

 最後に、茨隆太郎選手の新聞記事を紹介します。

『競泳 茨が銀 20個目のメダル』
 表彰台で通算20個目のメダルを首から下げると、目が潤んだ。競泳男子400m自由形決勝は、31歳の茨隆太郎が4分5秒11で銀メダルを獲得。
 「結果を出せてうれしい。自国開催で重圧があったけど、鳥肌が立つぐらいの応援で感動した」と感謝した。(中略)この日のレース前に観客席を見ると、多くの人が手話ベースの応援スタイル「サインエール」を送ってくれていた。初めての経験に涙をこらえつつ、泳ぎに集中した。日本選手の最多メダル獲得数は卓球の幾島政幸の21個。茨は「最低でも今大会で超せるように。ぜひ皆さんの力をいただきたい」。前回大会で9個を獲得しており、今大会の目標は6個。応援を力に変え、さらにメダルを量産する。(東京新聞の記事から)

公開日:2025年11月21日 13:00:00
更新日:2025年11月21日 15:07:07

カテゴリ:5年
5年 ものづくり体験教室(日本調理体験)
スクリーンショット (15)

スクリーンショット (11)

スクリーンショット (13)

スクリーンショット (16)

家庭科の学習で日本調理体験をしました。日本料理のプロの方々に来ていただき、ごはんの炊き方や出汁の取り方、味噌汁やだし巻き卵の作り方などを教わりました。自分達で作ったおにぎり、お味噌汁はとってもおいしかったです。プロの先生方に作っていただいたおにぎりの具、だし巻き卵も格別でした!
家庭でも作りたい、と意欲的な5年生でした。

公開日:2025年11月20日 17:00:00

カテゴリ:全体
全校遠足
全校遠足2

全校遠足3

全校遠足1

全校遠足4

夢の島公園まで歩いて遠足に行きました。
スマイル班で行動し、お弁当も一緒に食べました。
学年をこえた辰巳小の絆が深まった一日でした。

公開日:2025年11月20日 15:00:00
更新日:2025年11月20日 17:59:21

カテゴリ:2年
さつまいもほり
DSCN1392

DSCN1398

DSCN1408

11月20日(木)の3・4校時に、春に植え付けをしたさつまいもほりを行いました。子どもたちが掘りやすいように、長く伸びたつるを、事前に品川さんやボランティアの方たちが短く切っておいてくださいました。
大きい芋を見つけた子、小さい芋しか見つけられなかった子と様々でしたが、スコップなどを使わずに、自分の手で土を掘る体験は、とても楽しかったようです。「芋掘りって、思っていたよりも大変でした」という声も聞かれ、農家の方々の苦労を感じた子もいました。芋だけでなく、いろいろな虫や幼虫を見つけたことも、有意義な体験でした。
収穫した芋をどうしていくかは、これから2年生全員で話し合っていきます。

公開日:2025年11月20日 15:00:00
更新日:2025年11月20日 17:58:51

カテゴリ:全体
全校朝会の話11.17 東京2025デフリンピック大会を応援しよう「サインエール」

 先週14日の金曜日に、5年生は連合音楽祭に参加して、ティアラこうとうの素晴らしいホールで、合唱と合奏の発表をしました。みなさんは音楽会のときに聴いていますが、そのときよりもさらに素晴らしい合唱と合奏を聴くことができて、とても感動しました。
 さて、一昨日の土曜日から、「東京2025デフリンピック」が始まりました。デフリンピックというのは、耳が聞こえにくい人や、耳が聞こえない人のオリンピック大会です。1924年から始まったこの大会の100年目の大会が、日本で初めて行われます。みなさんが暮らす江東区でも、テニスとゴルフと水泳の競技が行われますが、水泳は辰巳小学校に近い「東京アクアティクスセンター」で行われます。水泳競技は20日(木)から始まりますが、来週25日の火曜日に、5年生が観戦する予定です。みなさんの中にもデフリンピックを観戦したい人がいるかもしれませんが、実は事前の予約や入場料の必要はなく、誰でも観戦することができます。ただし、決勝のレースが行われるのは午後5時過ぎになるので、外は暗くなっています。だから、子どもだけで行くのではなく、必ず大人の人と一緒に行くようにしてください。
 ところで、デフリンピックを観戦するとき、選手にどうやって応援したらよいでしょうか。「がんばれー」と大きな声で応援しても、選手には聞こえないかもしれません。そこで、今回のデフリンピックでは「サインエール」という応援の方法ができました。それを今からみんなでやってみましょう。3つのサインエールがあります。
(1「行け」 2「だいじょうぶ・勝つ」 3「日本・メダルを・つかみ取れ」の3つを練習)
 3つのサインエールを覚えましたね。お話を終わります。
           校長 景山賢治

※全校朝会では、水泳競技は21日(金)から始まると話しましたが、正しくは20日(木)から始まります。

公開日:2025年11月17日 11:00:00
更新日:2025年11月17日 15:46:38

カテゴリ:全体
音楽会~2.4.6年生~
PHOTO130

PHOTO00129

PHOTO132

今日は音楽会でした♪

色とりどりのお魚帽子が似合う2年生。
『スイミー』の世界観がとても伝わる発表でした。
たくさんの楽器を使って、みんなで一つの曲を奏でる姿はとてもかっこいいです。

ジブリの世界に導いてくれる4年生。
ジブリソングをメドレーにしてたくさんの曲を合唱しました。
元気いっぱいの歌声はいつもの4年生の元気さが120%表れた素敵な発表でした。

最高学年としての姿を下級生にみせてくれた6年生。
二部合唱では、「言葉をはっきり伝える」ということも意識してきたため、きれいな音色の重なりだけでなく歌詞に乗せた思いも伝わります。

2日間楽しい音楽会となりました!

公開日:2025年11月08日 08:00:00
更新日:2025年11月08日 14:42:15

カテゴリ:全体
音楽会~1.3.5年生~
PHOTO013

PHOTO035

PHOTO039

PHOTO077

PHOTO084

本日は音楽会でした♪

音楽会トップバッターを飾った1年生。
鍵盤ハーモニカの演奏は、みんな自信をもって演奏している姿がとてもすてきでした。

全校の前で初めてのリコーダー演奏をした3年生。
リコーダーのきれいな音色を奏でていました。
素敵なアイテムに負けない3年生の元気さが伝わります。

大切な思い出の1ページとなった5年生。
二部合唱では美しい歌声が体育館いっぱいに広がっていました。みんなが主役になれる合奏でも楽しそうな姿がたくさん見られます。

練習の成果がたくさん見られた楽しい音楽会でした!

公開日:2025年11月07日 17:00:00
更新日:2025年11月08日 14:41:48

カテゴリ:2年
音楽会に向けて~2年生~
ぼかし音楽会2年p

国語でも学習した「スイミー」の世界を、歌や合奏、せりふで表現します。カラフルな海の世界で起こる楽しいこと、悲しいこと、すてきなこと・・・力いっぱい表現する2年生をお楽しみに!

公開日:2025年11月04日 14:00:00
更新日:2025年11月07日 11:18:11

カテゴリ:4年
音楽会に向けて~4年生~
音楽会4年

合唱、合奏ともにジブリの世界観をお届けする4年生。この日は初めてお手製の耳を着けて練習しました。初めての2部合唱やたくさんの楽器を使った合奏、リコーダー奏などもりだくさんです。本番では、目と耳の両方からジブリの世界を想像してもらえるように張り切って頑張ります!

公開日:2025年11月04日 14:00:00
更新日:2025年11月07日 11:17:55

カテゴリ:1年
音楽会に向けて~1年生~
音楽会1年生

初めての音楽会にわくわくどきどきの1年生です。練習も全力で取り組んでいます。動物たちになりきって、楽しく元気に「ブレーメンの音楽隊」の物語をお届けします!

公開日:2025年11月04日 14:00:00
更新日:2025年11月07日 11:17:47