-
カテゴリ:3年
3年 「地域清掃」 -
7月4日(金)に、掃除と昼休みの時間を使って地域清掃を行いました。辰巳駅のロータリーからクラスごとに左右へ分かれ、辰巳小周辺の道路や植木の間に落ちているゴミを拾いました。「結構、ゴミが落ちていてびっくりです。」「空き缶やビン、燃えないものも落ちています。自分で持って帰ってほしいです。」「たばこの吸い殻が思ったよりたくさん落ちていて悲しいです。」等、たくさんの感想がありました。(たばこの吸い殻を見付けたら、大人に伝え、ゴミばさみで拾うようにしました。)
約15分の間に大きなゴミ袋2袋分を拾い、辰巳の町をきれいにしてくれました。「ええ!もう終わりですか?」「帰りもゴミを拾いながら帰ります。」「みんなで辰巳の町をきれいにしたいです。」と、地域を大切にしたいと思う心がこども達の中にさらにふくらんだ活動になりました。公開日:2025年07月08日 17:00:00
更新日:2025年07月24日 16:34:02
-
カテゴリ:3年
3年生 江東区内めぐり -
3年生の社会科では江東区について学習しています。
6月17日は、バスに乗って江東区の町並みを見ながら、亀戸天神、砂町銀座商店街、深川江戸資料館、がすてな~にを見学しました。
自分達が住んでいる江東区の施設ですが、新しい発見もたくさんありました。ここで学んだことをこれからの社会科の学習にいかしていきます。公開日:2025年07月07日 16:00:00
更新日:2025年07月08日 14:22:10
-
カテゴリ:3年
運動会練習★3年生 -
3年生は「Glow&Grow up」をテーマに力いっぱいダンスをします。
曲の最後には自分で考えた決めポーズも!3年生らしく笑顔いっぱいで踊れるようにがんばります。公開日:2025年05月26日 15:00:00
更新日:2025年05月27日 11:27:36
-
カテゴリ:3年
社会科「地域探検」 -
社会科「わたしたちの町の様子」の学習で、自分たちの住む町には、どのような建物や公共施設があるのか、どのような人々がいるのかを調べるために東雲・辰巳の町の地域探検へ出かけました。学校の屋上からでは見えなかった建物や初めて歩く道、地域のために働く人々などを見付けると、地図に書き込んで記録していました。この後は、町の様子について分かったこと、考えられることを観点ごとにまとめていきます。
公開日:2025年05月13日 19:00:00
更新日:2025年05月14日 11:53:51
-
カテゴリ:3年
3年生 理科のおもちゃ作り -
3年生の理科の学習のまとめとして、おもちゃ作りをしました。風とゴムのはたらき、電気や力などの3年生の理科で学んだことをいかして動く車を作ります。想像した通りにはなかなか動きませんが、試行錯誤を繰り返しました。作った車で楽しく遊ぶことができ、大満足でした。
公開日:2025年03月21日 19:00:00
更新日:2025年03月21日 20:10:29
-
カテゴリ:3年
そろばん -
3年生の算数で、そろばんを学習しました。
そろばんの歴史は紀元前にまでさかのぼります。はじめは砂に石を置く簡易的なものだったそうです。日本には室町時代末期に伝わったとされています。歴史あるそろばんですが、初めて使う児童がほとんどでした。
扱い方や簡単な計算の仕方を講師の方に丁寧に教えていただき楽しく学ぶことができました。公開日:2025年01月20日 18:00:00
更新日:2025年01月22日 11:44:45
-
カテゴリ:3年
3年生 石川工場見学 -
辰巳には、石川工場という歴史ある工場があります。3年生は社会の学習で、「石川式撹拌擂潰機」をつくる石川工場について、インターネットで検索したり、そこで働く方々の話を聞いたりして調べました。
検索するだけでは想像しづらい擂潰機ですが、工場の様子を実際に見て、重さや大きさ、かかる時間や作る個数などのデータを聞くことで、石川工場やそこでつくられる物への理解が更に深まりました。公開日:2024年10月23日 11:00:00
更新日:2024年10月23日 17:22:33
-
カテゴリ:3年
3年 豆腐作り体験学習 -
これから学習する国語の教材「すがたをかえる大豆」への理解を深め、実際に大豆が変わっていくところをみるために、豆腐作り体験をしました。
最初は茶色い大豆ですが、豆乳に変わる頃には白くなっている、その変化にもびっくりです。にがりを入れて固まると、本当に豆腐ができた!と大喜びでした。できた豆腐は給食の時間にいただきました。時間を掛けて協力して作った豆腐はとてもおいしかったです。公開日:2024年10月19日 15:00:00
更新日:2024年10月19日 16:12:52
-
カテゴリ:3年
3年 アウトリーチコンサート -
15日のアウトリーチコンサートでは、サクソフォンとピアノの演奏を聴かせていただきました。「音で気持ちを表現しよう」というテーマのもと、笑いや怒り、悲しみが表現された曲を聴くことができました。同じ楽器でも感じ方がこんなに変わるのか、とこども達はびっくりしていました。最後には3年生のリコーダーと合奏も!貴重な体験になりました。
公開日:2024年10月19日 15:00:00
更新日:2024年10月19日 16:13:45
-
カテゴリ:3年
3年生 俳句教室 -
今日は、江東区の俳句講師の方々にお越しいただき、俳句の楽しみ方や詠み方などを教わりました。自分の見たものや食べたもの、やったことなどを思い出し、決まった音数で感動を伝えるために工夫を凝らします。授業の終盤には句会も行いました。
涼しくなり秋めいてきた頃、季節を感じ楽しむことができました。公開日:2024年09月24日 14:00:00
更新日:2024年09月26日 18:44:45