日記ページ


検索
カテゴリ:2年
2年生 「スーホの白い馬」と馬頭琴の音色
DSCN3780

DSCN3785

DSCN3793

2年生は、国語の学習で「スーホの白い馬」に取り組んでいます。この物語は、モンゴルに伝わる美しいお話で、スーホと白い馬の深い絆が描かれています。

学習をさらにふかめるために、本日、馬頭琴の演奏を聴く出前授業を行いました。馬頭琴は、物語にも登場するモンゴルの伝統楽器で、その音色には白い馬の思いが込められていると言われています。実際に演奏を聴くと、優しく響く音に、こどもたちは「スーホの気持ちが伝わってくるみたい」「風がふいているみたい」など、さまざまな感想をもったようです。

物語を読むだけでなく、音を通しても感じることで、スーホと白い馬の世界をより身近に感じられる貴重な時間となりました。今後の学習でも、こどもたちの豊かな想像力を大切にしながら、物語りの深い意味を考えていきたいと思います。

公開日:2025年03月04日 15:00:00

カテゴリ:2年
2年生 むかし遊び
DSCN3736

DSCN3740

DSCN0688

DSCN0692

 日本には、家族や友達と楽しむ伝統的な遊びがあります。学校でも、こども達が昔ながらの遊びを通して日本の文化に親しみ、みんなで楽しい時間を過ごせるような活動を取り入れています。
 「だるま落とし」「羽根つき」「こま回し」「福笑い」これらの遊びを通して、こども達には日本ならではの楽しさや日本文化の魅力を感じてもらえたらと思います。ご家庭でもぜひ一緒に楽しんでみてください。
 今年もこども達の笑顔あふれる学校生活をサポートしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

公開日:2025年01月24日 16:00:00

カテゴリ:2年
2年生 さつまいも収穫祭
DSCN0523

DSCN0529

11月25日(月)、先日収穫したさつまいもを調理しました。
保護者の方々に手伝っていただき、固いさつまいもを洗ったり切ったりして、甘煮を作りました。
スペシャルゲストに品川さんを招いて、楽しい収穫祭になりました。
こどもたちは、「スーパーで買ったさつまいもよりおいしい」「自分で作ったらすごくおいしい」と言いながらいただきました。

公開日:2024年11月25日 16:00:00

カテゴリ:2年
2年生 さつまいもの収穫
DSCN0507

DSCN3664

11月19日(火)、辰巳の畑広場に植えたさつまいもの収穫をしました。

自分の身体よりも長いツルを一生懸命引っ張りました。

ツルが絡まっていたり、さつまいもが見えていても中々引っ張り出せなかったり、苦労してたくさん収穫できました。

公開日:2024年11月21日 11:00:00

カテゴリ:2年
2年生 とうもろこしの皮むき
DSCN0302

DSCN3526

9月10日(火)、給食に出すとうもろこしの皮むきをしました。
栄養士の橋本先生からとうもろこしの秘密について教えていただいた後、いよいよ皮むき開始。
「ひげがふわふわしてる」「皮がかたいなあ」など、たくさんの発見がありました。
その日の給食でとてもおいしくいただきました。

公開日:2024年09月11日 17:00:00

カテゴリ:2年
2年生 食育出前授業
DSCN3495

DSCN3499

6月25日(火)、食育の出前授業を行いました。
牛乳ができるまでの過程や、牛乳に含まれている栄養などについて、分かりやすく教えていただきました。
「仔牛にあげる牛乳を分けてもらっているので大事に飲みたいです。」「牛乳がこんな風にできるなんて初めて知りました。」などたくさんの学びがありました。

公開日:2024年06月26日 15:00:00

カテゴリ:2年
2年生 離任式
DSCN3415

DSCN3419

5月2日(木)、離任式を行いました。
久しぶりにお別れした先生方と会えて、こどもたちはとても喜んでいました。
児童代表のこどもたちも堂々としていて、とても立派でした。

公開日:2024年05月03日 23:00:00
更新日:2024年05月04日 00:01:05

カテゴリ:2年
2年生 消防写生会
DSCN0046

DSCN3404

4月17日(水)、深川消防署の方達に来ていただき、消防写生会を行いました。
間近で見る消防車や消防隊員の迫力に、こどもたちは大変喜んでいました。

公開日:2024年04月17日 14:00:00

カテゴリ:2年
2年生 馬頭琴出前授業
DSCN0197

DSCN0202

DSCN0211

DSCN0213

2月13日(火)、馬頭琴奏者の美炎さんと、ドラムパーカッション奏者の前田仁さんを招いて、馬頭琴の出前授業を行いました。
授業で扱った「スーホの白い馬」で出た馬頭琴は、実際に見てみると300本程の馬の毛の束でできており、それらをこすり合わせて音を出していることに、こどもたちは驚いていました。
また、馬頭琴だけでなく、様々な楽器を見せていただきました。
サボテンでできているレインスティックや、木とネジの摩擦で音を奏でるバードコール、タイやベトナムのギロであるモーコック、いろんな材料でできているシェイカー、バネと太鼓でできているオリジナル楽器スプリングドラム、アフリカの楽器であるウドゥーなど、初めて見る楽器に興味津々な様子でした。
それらが奏でる音はとても心地の良い音色で、こどもたちは自然と体でリズムをとってしまう程、楽しくて綺麗な音色でした。
最後に質問コーナーをして、こどもたちは「面白かった」「きれいな音だった」と大満足でした。

公開日:2024年02月13日 16:00:00
更新日:2024年02月13日 17:24:23

カテゴリ:2年
2年生 作ってためして
DSCN3177

DSCN3179

DSCN3183

12月1日(金)、生活科の「作ってためして」の学習で、うごくおもちゃを作り、体育館で1・2組一緒に遊びました。
試しに動かしてみるとうまくいかずに、修理を重ねパワーアップしたおもちゃを手に、楽しく学習できました。

公開日:2023年12月01日 16:00:00
更新日:2023年12月01日 17:02:57