カテゴリ:全体
全校朝会の話9.1 私のあいさつがみんなに届くといいなと思っています

カテゴリ:全体 全校朝会の話9.1 私のあいさつがみんなに届くといいなと思っています

9月1日 私のあいさつがみんなに届くといいなと思っています
 みんなの挨拶で、今週も始まりました。先週の目標は「元気よくあいさつと返事をします」でしたが、目標を達成できたでしょうか。私は毎朝、正門に立ってみなさんに挨拶をしていますが、今朝の私の挨拶を聞いた人は、手をあげてください。ほとんどの人が手をあげてくれましたね。私のあいさつが、みなさんに届いたようで、とても嬉しく思います。
 さて、私は今朝120回ぐらい挨拶をしましたが、それに対するみなさんの様子は、120の内、70がよく聞こえる挨拶で、30が小さい声の挨拶やおじぎで、あとの20は何も言わずに通り過ぎるでした。私は、何も言わずに通り過ぎた人を叱ろうと思っているのではありません。でも、自分の挨拶が他の人に届く喜びを味わってほしいと思います。明日の朝、正門を通るときに、今日の私の話を思い出してくれると嬉しいです。
       校長 景山賢治

8月25日(月)今日から学校が始まることがよかったと思えるように
 楽しく、心に残る夏休みになったでしょうか。私はこの夏の目標にしていた読書で、10冊以上読むことができました。みなさんの中には、「もう1週間、夏休みだったらよかったのに」と思う人がいるかもしれません。東京23区の中で、今日から学校が始まるのは、新宿区と江東区だけのようです。夏休みをもう1週間長くしたいと思う人は、江東区長さんにお願いしてください。
 さて、今日から学校が始まることを残念に思っても仕方がありません。逆に「今日から学校が始まってよかったな」と思えるように、考えを変えてみましょう。例えば、9月1日から学校が始まる人たちよりも、給食が5回多く食べられます。お家の人は、お昼の支度をしなくてすみます。家で過ごす時間が少なくなるので、水道や電気やガスの節約にもなります。今日から学校で勉強をするので、お家の人に「勉強しなさい」と言われません。暑い中で頑張って学校に来たので、暑さに負けない強い体になります。北海道や東北地方の学校も始まっているので、その人達と同じ気持ちになれます。今、学校の田んぼでは稲の花を見ることができます。1週間後には、見ることはできないかもしれません。このように考えを変えると、今日から学校が始まることが、少し良いことのように思えてきませんか。今日から第2期、前期後半の学習が始まりますが、考えを変えて、「苦手な勉強がある、自分には良いところがない」と思う人は、好きな勉強や得意なこと、自分の良いところに目を向けましょう。そして、友達や先生方に対する見方でも、良いところに目を向けるようにしましょう。

公開日:2025年09月01日 14:00:00