-
カテゴリ:全体
音楽会~2.4.6年生~ -
今日は音楽会でした♪
色とりどりのお魚帽子が似合う2年生。
『スイミー』の世界観がとても伝わる発表でした。
たくさんの楽器を使って、みんなで一つの曲を奏でる姿はとてもかっこいいです。ジブリの世界に導いてくれる4年生。
ジブリソングをメドレーにしてたくさんの曲を合唱しました。
元気いっぱいの歌声はいつもの4年生の元気さが120%表れた素敵な発表でした。最高学年としての姿を下級生にみせてくれた6年生。
二部合唱では、「言葉をはっきり伝える」ということも意識してきたため、きれいな音色の重なりだけでなく歌詞に乗せた思いも伝わります。2日間楽しい音楽会となりました!
公開日:2025年11月08日 08:00:00
更新日:2025年11月08日 14:42:15
-
カテゴリ:全体
音楽会~1.3.5年生~ -
本日は音楽会でした♪
音楽会トップバッターを飾った1年生。
鍵盤ハーモニカの演奏は、みんな自信をもって演奏している姿がとてもすてきでした。全校の前で初めてのリコーダー演奏をした3年生。
リコーダーのきれいな音色を奏でていました。
素敵なアイテムに負けない3年生の元気さが伝わります。大切な思い出の1ページとなった5年生。
二部合唱では美しい歌声が体育館いっぱいに広がっていました。みんなが主役になれる合奏でも楽しそうな姿がたくさん見られます。練習の成果がたくさん見られた楽しい音楽会でした!
公開日:2025年11月07日 17:00:00
更新日:2025年11月08日 14:41:48
-
カテゴリ:1年
音楽会に向けて~1年生~ -
初めての音楽会にわくわくどきどきの1年生です。練習も全力で取り組んでいます。動物たちになりきって、楽しく元気に「ブレーメンの音楽隊」の物語をお届けします!
公開日:2025年11月04日 14:00:00
更新日:2025年11月07日 11:17:47
-
カテゴリ:2年
音楽会に向けて~2年生~ -
国語でも学習した「スイミー」の世界を、歌や合奏、せりふで表現します。カラフルな海の世界で起こる楽しいこと、悲しいこと、すてきなこと・・・力いっぱい表現する2年生をお楽しみに!
公開日:2025年11月04日 14:00:00
更新日:2025年11月07日 11:18:11
-
カテゴリ:4年
音楽会に向けて~4年生~ -
合唱、合奏ともにジブリの世界観をお届けする4年生。この日は初めてお手製の耳を着けて練習しました。初めての2部合唱やたくさんの楽器を使った合奏、リコーダー奏などもりだくさんです。本番では、目と耳の両方からジブリの世界を想像してもらえるように張り切って頑張ります!
公開日:2025年11月04日 14:00:00
更新日:2025年11月07日 11:17:55
-
カテゴリ:3年
音楽会に向けて~3年生~ -
今年度からリコーダーの学習が始まった3年生。リコーダー奏「地平線」ではみんなで心をひとつに、練習の成果を音に乗せてお届けします。合唱、合奏はどちらもやる気いっぱい元気いっぱいの3年生にぴったりな2曲です。本番はお客さんに笑顔をいっぱい届けられるようにがんばります!
公開日:2025年10月29日 15:00:00
更新日:2025年10月29日 17:29:34
-
カテゴリ:全体
スマイルあそび -
1~6年生の縦割り班で遊ぶ「スマイルあそび」がありました。今回はあいにくの雨で室内遊びになりましたが、6年生が中心となり、みんなで楽しく遊ぶことができました。11月にはこの縦割り班で行く全校遠足があります。1年生も学校に慣れてきた頃、とても楽しい遠足になりそうです。
公開日:2025年10月29日 10:00:00
更新日:2025年10月29日 17:29:23
-
カテゴリ:5年
音楽会に向けて~5年生~ -
5年生にとって、小学校最後の音楽会です。ティアラこうとうで行われる連合音楽祭にも出演します。休み時間にもドレミを口ずさんだり手拍子でリズム練習をしたりしている5年生。とても気合いが入っています!
二部合唱の美しい重なり、主役の楽器が変わりながら楽しく奏でる合奏、そしてリコーダー奏もぜひお楽しみに!
公開日:2025年10月29日 09:00:00
更新日:2025年10月29日 17:30:02
-
カテゴリ:全体
音楽会に向けて~音楽朝会~ -
11月7日、8日は辰巳小学校の音楽会があります。本番に向けてどの学年も体育館練習を開始しました。その様子をお届けします。
まずは23日の音楽朝会です。児童鑑賞日に全校児童で歌う「ビリーブ」の練習をしました。1,2,3年生はソプラノパート、4,5,6年生はアルトパートを担当します。お互いの歌声を聴き合ってきれいな重なりになるよう意識して歌うことができました。
公開日:2025年10月29日 09:00:00
更新日:2025年10月29日 17:29:13
-
カテゴリ:全体
全校朝会の話10.27 日本で初めて女性総理大臣が誕生しました -
この秋、日本で初めて女性の総理大臣が誕生しました。高市早苗さんが、第104代の総理大臣に選ばれました。しかしそれは、初代から103代まで男性の総理大臣しかいなかったということです。今日、アメリカのトランプ大統領が日本に来ますが、トランプさんと高市さんがどのような話し合いをするのか、とても楽しみです。
さて、なぜ今まで女性の総理大臣がいなかったのでしょう。江東区では大久保朋果さんが区長を務めていますし、東京都では小池百合子さんが知事を務めています。他の都道府県や社会の中でも、多くの女性が活躍しています。今まで女性の総理大臣がいなかったのは、女性にとって不都合なことや、不便なことが多かったからかもしれません。ちなみに辰巳小の校長は、初代から10代まで全員が男性でしたが、11代から19代までに3人の女性が校長を務めています。私の次の校長は、女性かもしれませんね。
高市さんが総理大臣になったことで、これからの社会でますます女性が活躍することを期待したいと思います。例えば女性初の将棋の棋士の誕生。女流棋士はいますが、女性棋士はまだいません。日本人女性初のノーベル賞受賞。今までの受賞者は全て男性でした。また、女性初の警視総監が誕生することを期待したいです。そうして将来は「女性初」という言葉がなくなって、男性とか女性とか関係なく、その人の能力に応じて認められる社会になるとよいと思います。そして辰巳小学校から、女の子とか男の子とか関係なく、世界で活躍する人が一人でも多く出ることを期待しています。
19代校長 景山賢治公開日:2025年10月27日 09:00:00